未分類 2019.07.04

湿度・気温・水分が重要!【熱中症予防と対策】

夏場の運動で起こりやすいのが熱中症です。熱中症がⅢ度まで重症化してしまうと入院して集中治療が必要となってしまうだけでなく、そのまま死亡してしまうケースもあります。

健康のために行っている運動で健康を害さないように、夏場の運動は特に熱中症対策を万全にして行うようにしましょう。

熱中症の症状と対処方法

熱中症は症状ごとに、Ⅰ~Ⅲ度に分類されています。(Ⅲ度が最も重症)

▼Ⅰ度 現場での応急処置で対応できる軽症

■症状
手足がしびれる/めまい、立ちくらみを自覚する/筋肉痛、こむら返り、足がつる/気分が悪い、ぼーっとする

■対処法
・涼しい、風通しの良い場所へ避難
・冷やした水分・塩分を補給する
・自力で水分がとれなければ病院へ

▼Ⅱ度 病院への搬送を必要とする中等度

■症状
頭痛/吐き気・嘔吐/倦怠感/意識が何となくおかしい

■対処法
I度の対処法に下記を追加
・服をゆるめ、ぬらしたタオルをあてる、またはあおぐ
・体を積極的に冷やす(脇の下、両側の首筋、足の付根など)
体表だけを冷やすのではなく、太い血管や体全体を冷やすことが大切です。

▼Ⅲ度 入院、集中治療の必要性のある重症

■症状
意識がない/痙攣/呼びかけに対し返事がおかしい/真っ直ぐに歩けない/高熱

■対処法
即病院へ搬送が必要です。救急隊を要請して、到着するまではI・Ⅱ度の対処法や氷等で積極的に体を冷やしましょう。

熱中症予防は脱水対策から!

体温を下げるためには発汗が大切です、しかし汗をかけば当然ですが身体の水分とミネラル(塩分など)が失われますので、そのままにすると脱水症となり、やがて熱中症へと症状が移行していきます。

また、脱水によって血液の濃度が高くなり、血液がドロドロ状態になるので、脳梗塞や心筋梗塞を誘発する恐れがあります。

まずは、水分やミネラルをしっかりこまめに補給することが大切です。

▼脱水症の症状

・水分損失率1%
大量の汗、喉の渇き

・2%
強い喉の渇き、めまい、吐き気、ぼんやりする、重苦しい、食欲減退、血液濃縮、尿量減少、血液濃度上昇、3%を超えると汗がでなくなる

・4%
全身の脱力感、動きの鈍り、皮膚の紅潮化、いらいらする、疲労および嗜眠、感情鈍麻、吐き気、感情の不安定、無関心

・6%
手足の震え、ふらつき、熱性抑鬱症、混迷、頭痛、熱性こんぱい、体温上昇、脈拍・呼吸の上昇

・8%
幻覚・呼吸困難、めまい、チアノーゼ、言語不明瞭、疲労困憊、精神錯乱

・10~12%
筋痙攣、ロンベルグ徴候(閉眼で平衡失調)、失神、舌の膨張、譫妄および興奮状態、不眠、循環不全、血液および血液減少、腎機能不全

・15~17%
皮膚がしなびてくる、飲み込み困難(嚥下不能)、目の前が暗くなる、目がくぼむ、排尿痛、聴力損失、皮膚の感覚鈍化、舌がしびれる、眼瞼硬直

・18%
皮膚のひび割れ、尿生成の停止

・20%
生命の危機、死亡

気温だけでなく、湿度にも注意!

暑さ指数(WBGT)をご存知でしょうか?

1(気温の効果):7(湿度の効果):2(輻射熱の効果)=暑さ指数(WBGT)
で算出され、暑さ指数は気温と同じ「℃」で表記されます。この暑さ指数が28℃を超えると、熱中症患者発生率が急増します。

暑さ指数の中で、湿度の割合が7割を占めています。これは、湿度が高いと汗が蒸発しにくく身体の熱を放出する能力が減少してしまうためです。天気予報を見る際には、湿度も重要視することが大切です。

下記のリンクから全国各地の暑さ指数を調べることができます。

▼環境省 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php

○参照サイト
環境省 熱中症予防サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php

熱中症予防 声かけプロジェクト
http://www.hitosuzumi.jp/

Related article
関連記事

人気記事一覧

おすすめ記事一覧

  • Twitter
ページ上部へ戻る